こんにちは、岸です。
今回は、【元楽天】國重惇史(くにしげあつし)さんのThe Worldについてレビューしていきます。
國重惇史さんは、日本の実業家で
- 楽天証券社長(会長)
- 楽天銀行社(会長)
- 楽天副会長
などに就任した経験がある方です。
なぜ、國重惇史さんが今回、The Worldというプロジェクトを立ち上げ、100億円を3000人に分配するのでしょうか?
レビューしていきます。
スポンサードリンク
【元楽天】國重惇史のThe Worldの詳細
まずは、特商法を見ていきましょう。
電話番号、会社名などの記載漏れがあります。
はっきり言って、元楽天で会長なども務めている國重惇史さんなら、わざわざ記載漏れにする必要はないと思うのですが・・・。
國重惇史さんをインターネットで検索したところ
詐欺や、悪評などの情報はありません。
むしろ、かなりクリーンな方です。
なぜ今回、無料オファーという形で100億円を山分けしようと思ったのでしょうか?
最近記憶に新しい、ZOZOTOWNの前澤社長が「お年玉」ツイートが最近世間をにぎわせましたが、この前澤社長と國重惇史さんが決定的に違うのはリストを取得してすぐにLINE@に登録を促しているところ。
これは、前澤社長のツイッターをフォロー&リツイートした方の中から抽選で100名様に100万円でした。
今回は、100億円を3000人で山分けなので、前澤社長の企画よりかなり大規模ですよね?
しかし、あなたはテレビのニュースやYahoo!ニュースから今回の國重惇史さんのThe Worldを知りましたか?
きっと知ったのは、以前登録した無料オファーの仕掛け人からではないでしょうか?
ご存知の方もいると思いますが、紹介者が流した登録フォームから登録されると、一件数百円から数千円の報酬が発生します。
これをオプトインアフィリエイトと言いますが、要は國重惇史さんがアフィリエイターにお金を払って拡散をお願いしているということ。
前澤社長のように、ツイッターをフォロー&リツイートさせるだけでよかったのではないでしょうか?
元楽天の國重惇史さんが前澤社長より知名度がなかったとしても、前澤社長の1億円キャンペーンよりかなり話題性になると思いますが・・・。
前澤社長は過去のリツイート記録を塗り替えたそうですし。
単純に規模が100倍のプロジェクト(1億→100億)なので、わざわざ宣伝にお金もなかったのではないでしょうか?
そして、動画はかなり凝っていて製作費も結構かかっているでしょう。
今回の國重惇史さんのThe Worldは、
- そもそも100億円を山分けする必要があるのか?
- 山分けを宣伝するために宣伝費を払う必要があるのか?
疑問が残ります。
國重惇史のThe Worldは本当に100億円山分けしてもらえるのか?
動画の第一話では、國重惇史さん本人が出演することはありませんでした。
代わりに、販売責任者の青木勝利さんという方がAIの発達により仕事がどんどん減り、収入の格差が進むという話をしていました。
まあ、具体的にな話は次回以降の動画で詳しく解説されるでしょう。
次回予告では、


口座を作り、お金を預けることで100億円を山分けの可能性が出てきましたね。
これでは、山分けとは話が違うような気がします。
最終的にはお金がかかりそうですね。
そしてそのお金を運用するのか、稼げるシステムなどを渡してお金を渡すのでしょうか?
また、わかり次第報告します。
國重惇史のThe Worldのまとめ

現段階ではなんとも言えませんが、
「口座を作り、お金を預ける」
という発言がある以上、國重惇史さんのThe Worldは「単なる山分け」とはいかないでしょう。
元楽天の会長がこのようなビジネスをするのは少し残念です。
今後も何かわかり次第、報告します。
コメントを残す