岸です。
今回は「新種の副業モデル」という案件についてレビューしていきます。
キャッチコピーは、「お客さまに感謝されながら毎月100万円が狙える」です。
もう怪しい副業や他人を不幸にして稼ぐビジネスは止めにしませんか?
とありますが、言葉をそっくりそのまま返したくなるようなクソな案件でした。
レビューしていきます。
スポンサードリンク
Contents
新種の副業モデルの詳細
まずは特商法から見ていきます。
新種の副業モデルの特定商取引法に基づく表示
まず特商法についてわからないという方に簡単に説明すると、インターネットで商品を販売するなら「特商法」を記載しなければいけないというルールがあります。
基本的には一番下にURLが表記されていますが、そもそもURLの記載がなかったりするものはルールを無視しているということです。
例えば、電話番号等の記載がない場合はおかしいと思っていいでしょう。
ここで今回の案件である、新種の副業モデルの特商法を紹介させていただきます。
- 販売責任者
- 所在地
- 電話番号
- メールアドレス
の記載がありませんね。
電話番号・メールアドレスの記載がないということは、お客さんが新種の副業モデルで迅速に連絡を取りたくても、連絡が取れませんし「初心者のための副業講座運営事務局」は特商法の表示義務に従ってない企業という印象を受けます。
また、商品を購入した直後連絡が取れなくなったり音信不通状態になるということは、この無料オファーではよくあることなので注意してください。
そして、販売責任者や所在地の記載がないのは商品に対するクレームやトラブルを意図的に逃れるためのものです。
「初心者のための副業講座運営事務局」についてGoogleで検索しましたら、ホームページが見つかりません。
特商法の記載は法律で決まっていますので、例えばアダルトサイトで18才以上かどうかを確認するぐらい当たり前なことです。
こちらには「お客さまに感謝されながら毎月100万円が狙える」などと謳っていますが、販売会社の電話番号記載漏れが気になります。
新種の副業モデルの仕掛け人はどんな人物なのか?
そして今回の新種の副業モデルですが、販売責任者も仕掛け人もわかりません。
世の中には、本当に同姓同名の方もいるかもしれませんが、何故かこのネットビジネス業界には有名人と同姓同名の方が多いです。
よくあるのが、
- アイドル
- 声優
- 芸能人
- スポーツ選手
などと同姓同名が多いですが、なぜ同姓同名が多いかわかりますか?
もちろん、たまたまではありません。
これは「検索逃れ」のためです。
「購入後思ったように稼げない」
「そもそも稼げない」
この様な状況になった時、普通は特商法に記載されている電話番号やメールアドレスに連絡しますよね?
しかし、連絡が取れなければ商品名や責任者の名前でネットで検索すると思います。
しかし、仕掛け人が有名人(知名度がある人)と同じ名前ならどうですか?
有名だったり、知名度がある方だと当然ネット上の情報量も多いため知りたい情報が埋もれてしまいます。
この様な状況を狙ってるのが「検索逃れ」ということです。
このような、無料オファーには非常によくあることなので気をつけてください。
今回の新種の副業モデルでは人物像はありませんが、ほとんどのケースで売れない役者であったり、多重債務者の可能性がありますので、注意が必要です。
新種の副業モデルは稼げるのか?
新種の副業モデルはそもそも稼げるのでしょうか?
まず、こちらでメールアドレスを登録しました。
メールアドレス登録後すぐにLINE@に誘導されます。
「無料プレゼントを受けとりください」とありますのでクイック。
するとどうでしょう?またメールアドレスを登録してくださいと表示されます。
メールアドレスを入力するとまた、LINE@に誘導・・・。
Numberシステムが受け取れるかと思いきや、準備中とのこと。
準備中なので先に特典を受け取ってくださいとURLが表示されています。
クリックするとまたLINE@の登録画面になります・・・。
どういうことかお分かりでしょうか?
これは、オプトインアフィリエイトという方法であなたを色々な案件に登録させています。
新種の副業モデルはオプトインアフィリエイト?
オプトインアフィリエイトとは、今回のような案件を紹介し、それを見た人(今回の場合ですと僕)がメールアドレス(LINE@)の登録をすると報酬が発生するというアフィリエイトです。
登録する方は無料なので登録する可能性も高いですし、アフィリエイトとしても購入ではなく登録だけで報酬が発生するものなのでハードルがものすごく低いんですね。
ただ、ハードルが低いと言っても“稼ぎやすいとは全くの別物”なので注意が必要です。
今回のようにグルグルと色々な案件を紹介してくるメールを受信したりLINEの通知ばかりだとうざくないですか?
「興味がなくてもとりあえず無料だから登録しよう」
という方も少なくないはず。
先ほども言ったように、成約までのハードルが低いからと言って稼げるものではありませんし、この行為そのものがただの迷惑です。
しかし、オプトインアフィリエイトをする人は後を絶ちません。
というもの無料なのにも関わらず、登録されれば1件つき500~3000円ほどの報酬がもらえるから。
この話を聞いて「私もやってみようかな」と思った方は気をつけてください。
最近では、売上の見込みが立たないと承認率を下げる悪徳会社も多いので気をつけてください。
例えば100件登録させれたとして、1件の報酬が1000円だったとします。
そうすると本来なら10万円の報酬ですが、この中100人の中から1件も商品の購入がされていない場合は半額になるとか、お金を払いませんとかよくある話です。
私も過去に1件紹介すると1万円もらえるという無料オファーをしたことがあり、トータル300件以上、私経由で登録してくれましたが、全く報酬は払われませんでした。
今回の新種の副業モデルはかなり悪質ですね。
無料案件をどんどん紹介してお金を荒稼ぎしているのでしょう。
私が登録した時点で、すでに2000人以上の方が登録しているので、これだけでも「初心者のための副業講座運営事務局」は結構なお金がもらえるでしょう。
「Numberシステムを無料でプレゼントするがまだ、準備中なので先に特典を受け取ってください」
・・・
これって、テレビショッピングで炊飯器を買ったのに「炊飯器はまだ準備中ですので、購入特典のお椀を先に送ります」と言われているようなものです。
「お客さまに感謝されながら毎月100万円が狙える」とありますが、絶対に稼げないでしょう。
新種の副業モデルのまとめ
今回、新種の副業モデルについて解説しました。
実際のところ本当に稼げるものではないと思います。
- 特商法の記載漏れ
- オプトインアフィリエイト
- メールアドレス、LINE@への登録オンパレード
この辺りが、今回のオファーの信頼度にかけるところです。
現段階で、新種の副業モデルについては全くおすすめはできません。
コメントを残す