こんにちは、岸です。
今回は、B-CASHについてレビューしていきます。
キャッチコピーは、
「1日数回のカンタンな作業のみで、365日、毎日配当を受け取りください」
です。
今回、B-CASHは、1日数回のカンタンな作業のみで、365日、毎日配当(30万以上)を受け取れるとありますが、一体どんなものなのでしょうか?
今回はB-CASHの詳細や仕組み、矛盾点について解説していきます。
スポンサードリンク
B-CASHの詳細
まずは特商法から見ていきます。
B-CASHの特定商取引法に基づく表示
まず特商法についてわからないという方に簡単に説明すると、インターネットで商品を販売するなら「特商法」を記載しなければいけないというルールがあります。
基本的には一番下にURLが表記されていますが、そもそもURLの記載がなかったりするものはルールを無視しているということです。
例えば、電話番号等の記載がない場合はおかしいと思っていいでしょう。
ここで今回の案件である、B-CASHの特商法を紹介させていただきます。
発行元 | B-CASH事務局 |
---|---|
所在地 | 東京都中野区東中野5-17-11 |
メールアドレス | info@b-cash.net |
個人情報の取り扱い | お客様からウェブフォームへの入力等によりご提供いただいた 氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報は、 お客様へのご連絡、及びアフィリエイトセンターのサービス等のご案内、並びに協賛メルマガへの登録、 今後のサービス向上のための統計データの算出と分析、アンケート等の依頼、アクセス情報の分析、 その他これらに関連する目的に使用するために、 口頭、書面、メールその他の方法により第三者へ提供させていただきます。 ただし、お客様から要請があれば、当該お客様の個人情報について第三者への提供を停止いたします。 |
表現、及び商品に 関する注意書き |
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
著者権について | このサイト及び情報は、著作権、商標権、その他の知的財産権により保護されています。 このホームページまたは、コンテンツ、画像等全てを著作権者に無断で使用、 複製送信、頒布、改変、翻訳、デザインの模倣等利用することは著作権法違反となります。 発覚した場合、損害賠償として一千万円をご請求します。 |
責任者、電話番号の記載がありませんね。
電話番号の記載がないということは、お客さんがB-CASHで迅速に連絡を取りたくても、まずはメールでのやり取りになりますし、「B-CASH事務局」は特商法の表示義務に従ってない企業という印象を受けます。
また、商品を購入した直後連絡が取れなくなったり音信不通状態になるということは、この無料オファーではよくあることなので注意してください。
「B-CASH事務局」についてGoogleで検索しましたら、それらしい情報は全く見つかりません。
会社の情報が出ないとか怖くないですか?
あれだけ立派なランディングページがありながらホームページがないなんておかしいですね。
また、特商法の記載は法律で決まっていますので、例えばアダルトサイトで18才以上かどうかを確認するぐらい当たり前なことです。
念のために特商法に記載されている「東京都中野区東中野5-17-11」についても検索してみました。
もちろん、「B-CASH事務局」についての情報は出るわけもなく

このように賃貸?情報が出てきただけでした。
ちょっと情報が少なすぎますね。
B-CASHの仕掛け人はどんな人物なのか?
そして今回のB-CASHですが、特商法にも販売責任者の記載がありませんので情報がありません。
世の中には、本当に同姓同名の方もいるかもしれませんが、何故かこのネットビジネス業界には有名人と同姓同名の方が多いです。
よくあるのが、
- アイドル
- 声優
- 芸能人
- スポーツ選手
などと同姓同名が多いですが、なぜ同姓同名が多いかわかりますか?
もちろん、たまたまではありません。
これは「検索逃れ」のためです。
「購入後思ったように稼げない」
「そもそも稼げない」
この様な状況になった時、普通は特商法に記載されている電話番号やメールアドレスに連絡しますよね?
しかし、連絡が取れなければ商品名や責任者の名前でネットで検索すると思います。
しかし、仕掛け人が有名人(知名度がある人)と同じ名前ならどうですか?
有名だったり、知名度がある方だと当然ネット上の情報量も多いため知りたい情報が埋もれてしまいます。
この様な状況を狙ってるのが「検索逃れ」ということです。
このような、無料オファーには非常によくあることなので気をつけてください。
今のところ仕掛け人の情報がありませんが、何かわかり次第追記します。
B-CASHは稼げるのか?

- 1秒後に3万円プレゼント
- 今の収入にプラス30万円
と記載がありますが、何を持って稼げるのか根拠がありません。
また、メールアドレスを登録後、すぐLINE@に誘導されます。

LINE@に登録をするとこのようなメッセージが来ました。

さらにクリックすると、なんと電話番号の入力画面が出てきます。

なぜツールの受け取りに電話番号が必要なのでしょうか?
不信感しかありません。
しかも登録しても何も反応がありません。
特商法には
個人情報の取り扱い | お客様からウェブフォームへの入力等によりご提供いただいた 氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報は、 お客様へのご連絡、及びアフィリエイトセンターのサービス等のご案内、並びに協賛メルマガへの登録、 今後のサービス向上のための統計データの算出と分析、アンケート等の依頼、アクセス情報の分析、 その他これらに関連する目的に使用するために、 口頭、書面、メールその他の方法により第三者へ提供させていただきます。 ただし、お客様から要請があれば、当該お客様の個人情報について第三者への提供を停止いたします。 |
---|
とありますので、第三者へ提供される可能性が非常に高いので注意が必要です。
お客様から要請があれば、当該お客様の個人情報について第三者への提供を停止いたします。
とありますが、特商法に大した記載もないのに「どこに連絡すればいいの?」となりますよね。
メールアドレスに個人情報の提供の停止を求めたところで、しっかりと対応してくれるのかもわかりません。
というか、特商法すらきちんと記載できない会社なので信用しないほうがいいでしょう。
今のところ大した情報がないので何かわかり次第追記します。
B-CASHのまとめ

今回、B-CASHについて解説しました。
実際のところ本当に稼げるかもわかりませんが、
- 特商法の記載漏れ
- 特商法に記載の住所は賃貸
- いきなり電話番号を聞いてくる
- ビジネスモデルがわからない
- 30万円稼げる根拠がわからない
- 1秒後に3万円は貰えなかった
この辺りが、今回のオファーの信頼度にかけるところです。
現段階で、B-CASHについておすすめはできません。
コメントを残す