岸です。
今回は、 株式会社キュア執行役員・中川大輔さんのInitial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)についてレビューしていきます。
セールスコピーには、
「ICO割れしない仕組みを世界初導入!
3~5倍の値上がりを大真面目に狙える丸秘コインを手に入れませんか?」
とあります。
中川大輔さんが執行役員を務める株式会社キュアではすでに、Cure WorldCosplayというコスプレプラットフォームで独自トークン「Cosplay Token(COT/コスプレ・トークン)」というICOを2019年の5月頃に取引所への上場を予定しています。
そして今回、中川大輔さんオファーされた「Initial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)」は2019年3月26日(火)に全世界同時公開に公開される予定で、ICO割れしない保証のある世界で初めての仕組みを導入したとのこと。
中川大輔さんのInitial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)について詳細や仕組み、疑問点などを調べてみました。
スポンサードリンク
Contents
中川大輔のInitial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)詳細
中川大輔のInitial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)特定商取引法に基づく表示
販売会社 | Sent inc |
販売責任者 | ポンイブン(Pong Weiwen) |
所在地 | 〒40460 台湾台中市北區華美街二段262號 5樓 |
電話番号 | 050-8892-1046 |
Eメールアドレス | response@ito-cosplay.com |
URL | http://ito-cosplay.com/a_cosplay/a1op/06thaks/ |
個人情報について | お客様の個人情報を第三者に開示することはございません。 |
表現、及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があります。必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
確認事項 | こちらにお申し込みいただくと「中川大輔」「NEXTSCENEアフィリエイトセンター」が発行しているメールマガジンに代理登録されます。登録されたメールマガジンはメールマガジン文末よりいつでも解除することが出来ます。お客様にご入力頂きました個人情報は国が定める個人情報取扱いに関する法令、指針に従い遵守します。またご入力頂きましたメールアドレスへは上述のメールマガジンの配信の他、お客様への御連絡の目的でのみ使用します。 |
まず販売会社は中川大輔さんが執行役員を務める株式会社キュアではなく、「Sent inc」となっています。
電話番号は国内向けのようですが、所在地は台湾となっています。
販売会社である「Sent inc」や販売責任者の 「ポンイブン(Pong Weiwen)」さんを調べてみても特商法の内容と一致する情報を見つけることはできませんでした。
やはり新規の仮想通貨の取引を奨める案件において、簡単に販売会社の存在を確認できない場合には警戒したほうがいいでしょう。
万が一、取引においてトラブルが発生した場合に解決までの労力がかかる可能性もあり、解決すればまだいいのですが連絡が途絶えた際にその後を追うことも難しくなります。
また話し合いではなく法的解決に持ち込む場合も、今回であれば日本ではなく台湾の法律が適用されることになり現地での弁護士を雇う費用など労力だけではなく経費も負担することとなります。
そして確認事項の項目に名前が出てきている 「NEXTSCENE アフィリエイトセンター」は、これまでにも多数の無料商材をアフィリエイト案件として取り扱っていますが、問題を指摘されている商材も少なくなく、ASPとしての評判もそれほど高いものではないようです。
中川大輔とはどんな人物?
新卒よりメディア企業で多くのナショナルクライアントを開拓し、企画からイベント運営まで幅広く実績を残す。その後、転職にて大手放送局では動画配信のコンテンツ調達及びアライアンスに従事し新しい権利関係の取り組みを構築。 CS放送のセクションでは、WEBマーケティングからシステム構築までプロジェクトを担当し、契約数を増加させることに貢献。 その後、外資の動画配信プラットフォーム企業の事業開発マネージャーとして新規サービスの立ち上げ、事業全般を担当。2018年 2月より、株式会社キュア執行役員として参画。
引用元:Cosplay Token
中川大輔さん株式会社キュア執行役員に就任するまでにはメディア関連企業で幅広い業務を手がけていたことが伺えます。
株式会社キュア執行役員就任と同時期から「Cosplay Token(COT/コスプレ・トークン)」に関してのメディア露出しプロモーションを行っていることがいくつかネット上でも確認でき、仮想通貨に関連した記事や動画も見ることができます。
LinkedInにもページを持ち、無料オファーにありがちな商材に合わせて架空の人物を作っているということはなさそうです。
ただ気になるのは株式会社キュアの「Cosplay Token(COT/コスプレ・トークン)」は2018年春にプライベートセールは行われていますが、取引所上場は何度か延期されています。
にもかかわらず、プロモーションを担っている中川大輔さんが「Cosplay Token(COT/コスプレ・トークン)」よりも公開の早い「Initial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)」を手がけているのでしょうか?
何らかのビジネス上の戦略ということも考えられますが、その辺りの事情というのが見えてきません。
中川大輔のInitial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)は稼げるのか?
年間10兆円超えのコスプレ市場で
180ヶ国・75万人の会員数を誇る
世界最大級の
コスプレプラットフォームが
手がける次世代の通貨革命とは?
ビジネスモデルは仮想通貨取引。
Initial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)の特徴で魅力的なのは「ICO割れしない」しないと謳われているところだと思います。
他にもある程度、素性が掴める「株式会社キュア執行役員の中川大輔さん」がオファー発信者であるという部分も信憑性があるように思われます。
しかしランディングページではInitial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)のホワイトペーパーの掲載はありません。
そしてここでも気になるのは「Cosplay Token(COT/コスプレ・トークン)」の存在です(笑)
ランディングページや動画の中でもユーザー数やPV数などの数字はあくまで株式会社キュアが運営するCure WorldCosplayのものです。
Initial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)もCure WorldCosplayをプラットフォームにするような印象を受ける文章もありますが株式会社キュアが今回のオファーに関与している事実はプレスリリースなどから確認することはできません。
それは当然と言えます。
株式会社キュアには既にこれから本格的に上場し展開していく「Cosplay Token(COT/コスプレ・トークン)」が存在しているわけですから。
もし2つのICOを1つのコミュニティ内で混在して展開するのであれば、Initial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)の開始が2019年3月26日であるのならCure WorldCosplayサイトや「Cosplay Token(COT/コスプレ・トークン)」のサイトで公表されているのが当然に思えます。
またランディングページには、
自社が運営するCure World Cosplayはすでに世界最大級のプラットフォームを形成し世界180ヶ国に75万人のユーザーを集めることに成功。
とありますが、中川大輔さんがCure WorldCosplay に関わったのは2018年2月以降からで、Cure WorldCosplayは2001年開始のコミュニティです。
ランディングページや動画内ではどうもこの2つのICOを混同させようとしている気がしてなりません。
「ICO割れしない」に関しても “約束” としていますが、もし現実に取引するのであればそこに絶対はないでしょうし ”約束” が反故にされても自己責任になるでしょう。
特商法の注意書きの項目にもそのことは明記されています。
たしかに仮想通貨取引で大きく利益を出すには上場前の銘柄のほうが可能性としては高いかもしれませんが、一般メディアはおろかICOに特化したニュースサイトでもまだ取り上げられていない銘柄を取引するのはリスクも高いと認識しておかないといけません。
実際に取引が始まってみないとわからない価値ですが、Initial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)の購入は冷静に判断したほうがいいと思われます。
中川大輔のInitial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)まとめ
今回は中川大輔さんのInitial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)について調べてみました。
- 販売会社は台湾に所在する会社で、責任者ともに実在するか確認できない
- 中川大輔さんは株式会社キュア執行役員ではあるが、株式会社キュア及びCure WorldCosplayがInitial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)関与していることは確認できない
- オファーを仲介しているのは「NEXTSCENE アフィリエイトセンター」
以上のような結果となり、中川大輔さんのInitial Talent Offering(ITO/イニシャル・タレント・オファーリング)はお薦めできる商材ではないと考えます。
コメントを残す